IT導入補助金の相談ならJETSへ!申請手順や注意点も解説!
IT導入補助金は、企業のデジタル化や業務効率化を支援するための補助金制度です。
中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際に大きな助けとなるIT導入補助金の申請手順を正確に理解し、注意点を押さえておきましょう。
この記事では、IT導入補助金を申請する手順や注意点について詳しく解説します。
IT導入補助金とは?申請条件や支給額についても解説
IT導入補助金について、以下4つの観点からそれぞれ解説します。
- IT導入補助金の概要
- IT導入補助金の申請条件
- IT導入補助金の支給額
- IT導入補助金の採択率
それぞれの内容をチェックし、IT導入補助金に関する基礎知識をつけておきましょう。
IT導入補助金の概要
IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入し、業務効率化や生産性向上を図るための支援制度です。
IT導入補助金を活用することで、企業がソフトウェアやクラウドサービスなどのITツールを導入し、業務改善を行う際の経費の一部を補助してもらえます。
特に、販売管理や在庫管理、経理業務のデジタル化など、業務の効率化や省力化を目的としたシステムの導入に広く利用されています。
IT導入補助金の申請条件
IT導入補助金を申請するための条件は、中小企業または小規模事業者であることが基本となります。
申請する企業は、事業計画書を作成し、ITツールを導入することでどのように業務が改善されるかを具体的に示す必要があります。
導入するITツールは、事前にIT導入支援事業者に登録されたものに限られるため、選定には注意が必要です。
また、事業を通じて生産性の向上や業務効率化を目指すことが求められます。
IT導入補助金の支給額
IT導入補助金の支給額は、導入するITツールの種類や事業の内容に応じて異なりますが、補助率は1/2で、最大450万円までの補助が可能です。
通常の事業に対する補助だけでなく、特定の要件を満たす場合や高度なITツールの導入を行う場合には、さらに高額の補助が適用されることもあります。
補助金の対象経費には、ソフトウェアの導入費用やクラウド利用料が含まれます。
IT導入補助金の採択率
IT導入補助金の採択率は、年ごとや申請内容によって異なりますが、概ね30%〜50%程度となっています。
採択されるかどうかは、事業計画の具体性や、導入するITツールがどれだけ効果的に生産性向上に寄与するかによって判断されます。
しっかりとした事業計画を作成し、ITツールの導入効果を明確に示すことが、採択されるための重要なポイントです。
IT導入補助金の申請手順
IT導入補助金の申請手順は、以下の通りです。
- ITツールとIT導入支援事業者を選定する
- 「gBizIDプライム」アカウントを取得する
- 「SECURITY ACTION」を宣言する
- 交付申請の手続きを行う
- ITツールの発注・契約・支払いを行う
- 事業実績報告を行う
それぞれのステップにおける注意点もチェックしておきましょう。
ITツールとIT導入支援事業者を選定する
最初のステップでは、ITツールと、それを提供するIT導入支援事業者を選定します。
IT導入支援事業者とは、補助金に対応しているITツールの導入を支援する事業者であり、このリストから選んだツールしか補助金の対象になりません。
補助金対象のツールかどうかを事前に確認し、事業者とも詳細な打ち合わせを行って進めることが重要です。
「gBizIDプライム」アカウントを取得する
IT導入補助金の申請には、「gBizIDプライム」という補助金申請や手続きを行うための共通認証システムのアカウント取得が必要です。
アカウントの取得には1〜2週間ほどかかることがあるため、余裕を持って申請しておく必要があります。
また、アカウント取得の際には、必要書類を揃えて正確に記入することが重要です。
「SECURITY ACTION」を宣言する
次に「SECURITY ACTION」の宣言を行います。これは、企業が情報セキュリティ対策に取り組む姿勢を示すもので、IT導入補助金の申請において必須です。セキュリティ対策の第一段階(One Star)を目指す宣言を行うことで、申請条件を満たします。注意点として、宣言は無料で、簡単な手続きで済みますが、確実に行っておく必要があります。
交付申請の手続きを行う
必要な準備が整ったら、いよいよ交付申請を行います。IT導入支援事業者と協力して、事業計画書や見積書などの書類を作成し、オンラインシステムを通じて提出します。注意点として、事業計画は具体的で効果が明確に示されていることが審査通過の鍵となります。また、申請期限を確認し、余裕を持って提出しましょう。
ITツールの発注・契約・支払いを行う
申請が採択されたら、次にITツールの発注、契約、支払いを行います。この段階で初めてITツールの発注が可能となり、補助金が適用されます。注意点として、交付決定前にツールの契約や支払いを行うと補助金の対象外になるため、必ず交付決定後に手続きを進めましょう。すべての支払い記録は証拠として保管します。
事業実績報告を行う
ITツールの導入が完了したら、事業実績報告を行います。導入したツールが事業にどのように貢献したか、具体的な効果や導入にかかった経費の報告をします。注意点として、領収書や契約書などの書類を提出し、事業が計画通りに実施されたことを証明します。この報告が完了すると、補助金が交付されます。
IT導入補助金の主な使い道
IT導入補助金の主な使い道として、以下3例が挙げられます。
- レジや決済システムなどITツールの導入
- パソコンの購入
- 店舗・従業員へのタブレット支給
それぞれの内容をチェックし、自社の現状を良くできそうなパターンを見つけましょう。
レジや決済システムなどITツールの導入
IT導入補助金は、レジや決済システムなどのITツールの導入に利用できます。例えば、飲食店や小売店で利用されるPOSレジやキャッシュレス決済システムを導入することで、会計業務の効率化や顧客満足度の向上を図ることが可能です。これにより、売上データの集計や在庫管理も自動化され、ビジネス全体の運営がスムーズになります。業務を効率化したい企業に適した使い道です。
パソコンの購入
IT導入補助金は、業務用パソコンの購入にも活用できます。パソコンを新調することで、より高度な業務管理や情報処理が可能になり、事務作業の効率が大幅に向上します。特に、旧式のパソコンを使用している企業は、IT導入補助金を活用して最新の機器を導入し、業務スピードや生産性を高めることが期待できます。デジタル化を進めたい企業に最適です。
店舗・従業員へのタブレット支給
IT導入補助金は、タブレットの支給にも利用可能です。特に、飲食店や小売業など、現場でタブレットを活用することで、注文管理や顧客対応、在庫確認がリアルタイムで行えるようになります。また、従業員にタブレットを支給することで、リモートワークやフィールド業務の効率化が進み、柔軟な働き方をサポートできます。ITを活用した働き方改革を進めたい企業におすすめです。
IT導入補助金の申請における注意点
IT導入補助金の申請における注意点は、以下のとおりです。
- ITツールを導入する目的を明確にしておく
- カスタマイズが必要なITツールは補助対象にならない
- 補助対象期間が決められている
それぞれの注意点をチェックし、IT導入補助金申請の準備をするうえでの参考にしましょう。
ITツールを導入する目的を明確にしておく
IT導入補助金を申請する際には、ITツールを導入する目的を明確にすることが重要です。事業計画書では、どのように業務効率化や生産性向上が図られるのかを具体的に示す必要があります。導入するITツールが、単なる業務補完ではなく、経営改善に直結するものであることを強調しましょう。注意点として、抽象的な表現ではなく、実際の効果や見込まれる成果を定量的に記載することで、採択率が向上します。
カスタマイズが必要なITツールは補助対象にならない
IT導入補助金の対象となるのは、あらかじめIT導入支援事業者に登録されたツールのみです。特別なカスタマイズが必要なITツールは補助対象外となるため、カスタマイズが必要なシステムや特注のソフトウェアには補助金が適用されません。注意点として、導入予定のツールが補助対象となるか、事前に確認しておくことが必要です。事業者との打ち合わせを丁寧に行い、補助対象内のツールを選定しましょう。
補助対象期間が決められている
IT導入補助金には、補助対象となる事業実施期間があらかじめ定められています。
期間内にツールの導入や経費の支払いを完了しなければ、補助金が適用されません。
事前に補助対象期間を確認し、その期間内に事業を実行できるように計画を立てることが重要です。
導入や支払いの遅れがないよう、スケジュール管理を徹底しましょう。
IT導入補助金関連の手続きならJETSがおすすめ!
北九州市小倉北区に拠点を構えるJETS社労士・行政書士事務所は、社会保険労務士、行政書士、FP(ファイナンシャルプランナー)3つの資格を組み合わせた総合的なサービスを展開いたします。
IT導入補助金に関する相談なら、成長ポテンシャルを有する中小企業が各種助成金・補助金等を活用して行う様々な”トライ”を応援するJETSへおまかせください!